の使い方


新人一人ひとりの「負担感」「モチベーション」をチェック
-
人事が設定した頻度(2ヵ月に1回など)で、新人若手が3分程度で回答できる簡単なサーベイ。
ここから、新人の負担感やストレス、モチベーションの状態を読み取ることができます。
スマートフォンでもご回答いただけます。 -
回答完了後すぐに負担感とモチベーションの状態がグラフ表示。
結果は本人、人事、上司が確認できます。心の状態は日々、変化しやすいため定期的に実施することで、関わるタイミングがチェックできます。- イキイキ
- 仕事が面白く、もっと頑張りたいと意欲的な状態。
- モヤモヤ
- 仕事が面白くなく、「この仕事で良いのか?」など熱が入らない。
- ギリギリ
- やる気はあり、表面的には元気に見えるが、負荷が高く限界すれすれ。
- ヘトヘト
- 不安や負担から疲弊しており、覇気のない様子が周囲にも伝わる。
-
「何に負担を感じているのか?」「なぜモチベーションが低いのか?」その要因までわかる、詳細の報告書がダウンロードできます。
リクルートの実践的な知見がつまった活用マニュアルもダウンロードできます。新人や現場へのフォローに関するヒントも掲載、面談などにも活用できます。
新人・若手全体の負担感やモチベーションの状態を把握でき、自社の新人の何割がイキイキなのか?フォローが必要な新人・若手は誰なのか?が一目で把握いただけます。
過去の結果推移も、【推移グラフ(上)】【マトリクス(下)】として閲覧できるため、自社全体のコンディション変化を継続的にウォッチすることが可能です。
【推移グラフ】

【マトリクス】

現場の上司や育成担当からのフォローを強化できる機能も。

多くの企業が導入している「新人日誌」を収集、検証し、使いやすい形でWebツール化しました。育成に関わる全員がタイムリーに内容を閲覧可能。また、気軽に「いいね」を押したり、コメントをすることで関係性が深まる効果も期待できます。更に、この機能を「こころチェック」と合わせて活用することで、より的確な状態把握が可能になります。

社会人として伸ばしたい重要な15の力をベースに、上司や育成担当者と伸ばしたい力を選択し、目標設定することが可能です。
また週や月単位での振り返り機能を活用し、目標への到達レベルがチェック可能。自身の成長をつねに振り返ることでPDCAサイクルを回す力も養えるのです。