新人・若手の定着と成長を考える人事のためのブログ

ReCoBook(レコブック)公式Blog

ReCoBookご利用中のお客様にアンケートを行いました!

update:
2016 10/27
カテゴリ:
ReCoBook関連お知らせ

ReCoBookは、2014年7月にリリースしてから2年となりました。
すでに480社 約7,800名の新人・若手社員のみなさまに
ご利用いただいております。

最近様々なニュースもあり、改めて私たちの提供するサービスの
在り方について考えさせられています。そんな中、ReCoBookご利用企業に、
「ReCoBookを使ってよかったと思うこと」についてアンケートを
実施することにしました。
いただいた声を拝見し、離れて働く新人がイキイキ働くために、
誰にも知られずにつぶれてしまう新人を一人でも減らすために、
ReCoBookを通じて人事の皆様のフォローをしていきたいという想いを強めています。

他ではあまり見かけないサービスのため、使うとどんなメリットがあるか
イメージがわかないという方に参考にしていただけると思いますので、
ぜひご覧ください。

====================================
【質問】
「どのような場面でReCoBookを導入してよかったと感じましたか?」

【回答】
<新人・若手社員との拠点が遠い>
・ロケーションが離れていても、新人の配属後の様子を伺う

生き生きと働ける新人を増やす

update:
2016 10/20
カテゴリ:
未分類
新人フォロー

最近は、急に秋の訪れを感じるようになりましたが
季節の変わり目で体調を崩したりしていませんか?

早いもので、4月に入社した新人が社会人となり半年が経ちました。
仕事や生活に少し慣れ、社会人としての自覚が芽生えると同時に、
任される仕事が増えたり、新しい壁に苦しんだりする頃でもあります。

4月に入社式、新入社員研修を経て、元気な姿で現場へ送り出した新人。
半年後の新人の様子、離れた配属先からのフォロー、どのようにしていますか?
「新人の○○さん、元気に頑張っているよ~!!」
という声を現場上長が人事まで届けてくれ、安心している担当者様も
いらっしゃると思います。

“元気”や“頑張っている”といった感覚に頼ったフォローだけで、
新人の今の本当の心の状態を知ることはできていますか?

責任感の強い新人ほど、本当は辛いけど歯を食いしばり頑張っていたり、
悩みや葛藤があっても、忙しそうな先輩を目の前に相談できずにいたり、
人事のみなさまから離れた現場では、こんな事が起きているかもしれません。

新人の心の状態がヘトヘトになるその前に、“予兆”をタイムリーに
キャッチすることで、生き生きと働ける新人を増やしていきたいですね。