新人・若手の定着と成長を考える人事のためのブログ

ReCoBook(レコブック)公式Blog

「ゆとりと呼ばれて~ゆとり世代によるゆとり世代のための連載 その1~」

update:
2016 01/29
カテゴリ:
新人の特徴

「3歩進んで2歩下がる?! リクルート新人Sのどたばたダイアリーvol.3」
~ゆとりと呼ばれて―ゆとり世代によるゆとり世代のための連載 その1~
 

 

リクルートキャリア新人のSです。
今まで2回、新人のリアルな声を集めてきた「どたばたダイアリーシリーズ」ですが、
今回は趣向を変えて『ゆとり世代』について論じてみたいと思います。
私もまさにゆとり世代を育ってきた若者の一人ですが、
当事者としてどう感じているのか、率直な思いをお伝えしたいと思います。
 
ゆとり世代の若者は自分たちをどう思っているのか
ネットでよく目にする「ゆとり世代」という言葉。
学習指導要領による「ゆとり教育」を受けた彼らが社会人になり、
企業で働き始めた2010年以降、頻繁に語られるようになりました。

ゆとり世代を見守る職場の声を集めてみると、

・言われたことしかやらない
・創造性や主体性がない
・失敗を極端に恐れ、挑戦を避ける
・向上心がない
・すぐ落ち込む、すねる、めげる

とネガティブワードのオンパレード。
ゆとり世代ど真ん中の今の新人はこう思われてい

2016年2月バージョンアップ情報

update:
2016 01/29
カテゴリ:
リリース情報

2016年2月4日(木)のバージョンアップ内容をお知らせいたします。
今回は、ポイントは3点です。

 

【1】 新人が自身の状態を振り返りやすくなります

前回と今回のこころチェックの変化がよりわかりやすく、
1年間を通した自分の状態変化が曲線で確認できるようになります。
年度が変わるタイミングでこの1年間を振り返り、来年に向けての心構えをするために
ご活用いただくことをおススメします。

 

 

【2】事務局・上司・先輩(職場メンバー)が新人に関わる際のヒントが画面上で表示されます。

今までは別冊の活用マニュアルをご参照いただいておりましたが、
関わり方のポイントをReCoBook画面上からも確認でき、より使いやすくなりました。

 

【3】こころチェックの「見たよ」表示オン/オフ機能を追加しました。

これまでは、こころチェックの報告書を人事(事務局)や職場メンバーが見た場合に
新人にもそれが分かるように「見たよ」がつく仕様となっておりました。
 


利用人数が多い企業様では「個別の報告書を1枚一枚確認するのが難しいので<

新人・若手メンバーのモチベーションマネジメントのコツ

update:
2016 01/13
カテゴリ:
新人フォロー


2015年4月に入社した新人は早いもので1年目終了まで3ヶ月を切りました。2年目を迎えるにあたって、新人の顔つきから一人前の顔つきに変化している時期である一方、仕事にも職場にも慣れ、やる気に満ちた入社時の頃とは異なり、マイナスの感情が芽生えたりする時期でもあるのではないでしょうか。

新人・若手メンバーがこんなことを感じている様子はありませんか?
・今の仕事はそこそこやっているが、少しマンネリを感じつつある
・なかなか仕事の面白さややりがいを感じられない
・以前より、やる気や集中力が 持続しないように感じる
・新たなことを進んで取り組んでみたいとは思うが、腰が重く一歩踏み出せない

モチベーションが下がる兆候が見られた時、どのように対処したらよいのでしょうか?


■モチベーションの源泉をさぐる
皆さんはフォロー対象の新人や若手メンバーが、どんな時に頑張れたり、やりがいを感じたりするのか、具体的に把握しているでしょうか?自分についてでさえ、このような問いかけをされた時に、即答は難しいものです。
モチベーションマネジメントの一歩としては、モチベーションの源泉が何なのかを探ることが重要です。わからなければ、面談などのタイミングでシンプルに以下の問いを投げかけてみてくださ