「何でこんなヤツ採用したの?」と言われない採用活動の組み立て方
- update:
- 2015 05/25
- カテゴリ:
- 採用

悔しいことに、現場の役員やマネジャーから「何でこんなヤツ採用したんだ!」と苦情を言われたことのある採用担当の方は少なくないでしょう。
採用時は優秀と思っていたのに、現場に配属されると、現場からはこんな評価になってしまう新入社員がいるようです。
面接時の印象と違って、おとなしい
受け身で自分から動く主体性を感じられない
言われたことだけやるだけで、向上心が感じられない・・etc.
なぜ、このような状況が生まれるのでしょうか?
理由は大きく分けると2つで、採用のミスマッチか配属・育成のミスマッチのいずれかです。
配属のミスマッチについては、本ブログの「不満を生まない新入社員配属の、たった1つの決め方」で取り上げていますので、参考にしていただくとして、今回は採用のミスマッチについて考えてみたいと思います。
16採用選考が本格化してくる昨今ですが、改めてミスマッチを起こさない採用選考活動のポイントを整理したいと思います。全部一度に実現できればベストですが、まずは取り組みやすいものから、どれか1つでも今年の採用で実施してみてはいかがでしょうか。
■求める人物像の明確化(まずは、求める人物について会話して