新人・若手の定着と成長を考える人事のためのブログ

ReCoBook(レコブック)公式Blog

NHKのおはよう日本の5月病特集でReCoBook活用事例が紹介されました

update:
2017 05/10
カテゴリ:
新人フォロー

5月1日に放送されたNHKのおはよう日本で、5月病対策を行っている企業として、
伊藤忠建材様のReCoBook活用事例が紹介されました。紹介された伊藤忠建材様は、
人事がReCoBookを活用して『新人』と『現場上司や先輩』を繋ぎ、会社全体で
新人を育成する取り組みをされています。「会社全体で新人を育成する」という
取り組みの中で、新人の状態を可視化するツールとしてReCoBookを活用され、
その効果について、「本人が自覚する、周囲が状態がわかることで予防になっている」と
人事の村上様がお話くださいました。


▼伊藤忠建材様のReCoBook活用事例はこちら
https://www.recobook.recruit.co.jp/case/case07.html

生き生きと働ける新人を増やす

update:
2016 10/20
カテゴリ:
未分類
新人フォロー

最近は、急に秋の訪れを感じるようになりましたが
季節の変わり目で体調を崩したりしていませんか?

早いもので、4月に入社した新人が社会人となり半年が経ちました。
仕事や生活に少し慣れ、社会人としての自覚が芽生えると同時に、
任される仕事が増えたり、新しい壁に苦しんだりする頃でもあります。

4月に入社式、新入社員研修を経て、元気な姿で現場へ送り出した新人。
半年後の新人の様子、離れた配属先からのフォロー、どのようにしていますか?
「新人の○○さん、元気に頑張っているよ~!!」
という声を現場上長が人事まで届けてくれ、安心している担当者様も
いらっしゃると思います。

“元気”や“頑張っている”といった感覚に頼ったフォローだけで、
新人の今の本当の心の状態を知ることはできていますか?

責任感の強い新人ほど、本当は辛いけど歯を食いしばり頑張っていたり、
悩みや葛藤があっても、忙しそうな先輩を目の前に相談できずにいたり、
人事のみなさまから離れた現場では、こんな事が起きているかもしれません。

新人の心の状態がヘトヘトになるその前に、“予兆”をタイムリーに
キャッチすることで、生き生きと働ける新人を増やしていきたいですね。

新任課長の新人受け入れ奮闘記 Vol7. ‐社会人1年目卒業までカウントダウン

update:
2016 03/28
カテゴリ:
新人フォロー


いよいよ本年度も終わりが近づく3月。
リクルートスーツを着た就活生の姿も、街でよく見かけるようになりました。

2015年の春に入社した新入社員は、いよいよ社会人1年目を終えようとしています。
この1年間を振り返ると、いろいろなことがありました。
新人にとってもそうですし、初めて新人を受け入れた新任課長の私にとってもそうです。

希望と期待にあふれて職場に迎え入れた事
キャリアや将来やりたい事について繰り返し話をした事
仕事を通じてぶつかった嬉しい事や、苦い経験 ・・・

この奮闘記ブログの最初の記事を見返してみると、
新人を迎えた時のことがつい最近の事のように感じました。
あの頃と比べると、彼・彼女らもいつのまにかできることも増え、
両足を地につけて仕事に向き合えてきているように見えます。

皆さんの職場の新人一人ひとりの顔を浮かべていただいたとき、
どう変化しているでしょうか。

確実に変化しているはずです。

ただ、日々日々の変化は本人も含め、言語化しづらいものです。
是非一度この一年間を一緒に振り返ってみてください。
多くの仕事経験や職場でのやりとりを通じて、彼・彼女なりに学んでいます。<